二児の父になってから初めてのシーズン。ふと、久しぶりにブログ更新をしてみます。スタジアム観戦は、昨年9月の仙台戦が最後。次はいつになるかな・・・。しばらく採点はなしで、選手個々の印象を備忘メモとして残します。
第1節 横浜FM ●0-2 ※スカパー観戦
GK清水/ファインゴール2発は防ぎようなし。足元の安定感がファーストチョイス要因か。実際GKへのバックパスも多かった。
DF今井/解説安永氏の「W杯メンバー入りもありえる」発言は若干上げ底気味だが、この日の出来なら許容範囲なレベル。
DF菊地/前で奪う守備、シュートブロック、空中戦と悪くなかった。ただ1失点目のバタバタがDFリーダーとしてはどうか。
DF高橋/2失点目は寄せ不足だが、まさかあれが入るとは思えないし。個人的には左SBで出てほしい感じがあるのだけど。
DF村上/バックアッパーとしてなら申し分ないけども。攻撃面で効果的なパス回し、オーバーラップがほとんど無かった。
MF片岡/まずは守備という大熊監督の思惑の象徴。ミドルを狙う意識もあったし、あくまでも「片岡的」には悪くなかった。
MF金澤/これまで通りのプレイぶりだがパスの配給役ではない。正直、Wボランチのゲーム構成力がこのままでは厳しい。
MF渡邉/昨年は司令塔的な仕事もしていただけに家長との役割分担が難しい。もっと「使われる側」に徹した方がいいかも。
MF家長/トップ下でまずまず機能。途中ボランチに入ると守備の激しさがマイナスに出て、カード出ないか冷や冷やした。
FWヨンチョル/未だ覚醒せず。家長のスルーパスで抜け出しながらのスピードダウンに思わず叱責の声が出てしまった・・・
FWラドン/真面目そうだけど、セットプレイでのあのファウルアピールは通用しない。まずシュートする場面が見たい。
→ズラタン/状態は悪くなさそう。基本はチャンスメイカーなのでラドンとの併用でコンビが機能すればいいのだけど。
→泉澤/試合に入れてなかった。勝負すべき場面のバックパスは残念。ルーキーの洗礼は済んだはず。次はガンガンと。
→長谷川/投入タイミング的に難しい展開だったが、自分でなんとかしようとやや強引なプレイが裏目に出てしまった。
大熊監督/良くも悪くもメンバー選考に独自色。前半、チームとして受けに回ってしまったのが監督の指示なら残念。
出場なし=GK北野、DF福田、DF渡部、MF横山
第1節 横浜FM ●0-2 ※スカパー観戦
GK清水/ファインゴール2発は防ぎようなし。足元の安定感がファーストチョイス要因か。実際GKへのバックパスも多かった。
DF今井/解説安永氏の「W杯メンバー入りもありえる」発言は若干上げ底気味だが、この日の出来なら許容範囲なレベル。
DF菊地/前で奪う守備、シュートブロック、空中戦と悪くなかった。ただ1失点目のバタバタがDFリーダーとしてはどうか。
DF高橋/2失点目は寄せ不足だが、まさかあれが入るとは思えないし。個人的には左SBで出てほしい感じがあるのだけど。
DF村上/バックアッパーとしてなら申し分ないけども。攻撃面で効果的なパス回し、オーバーラップがほとんど無かった。
MF片岡/まずは守備という大熊監督の思惑の象徴。ミドルを狙う意識もあったし、あくまでも「片岡的」には悪くなかった。
MF金澤/これまで通りのプレイぶりだがパスの配給役ではない。正直、Wボランチのゲーム構成力がこのままでは厳しい。
MF渡邉/昨年は司令塔的な仕事もしていただけに家長との役割分担が難しい。もっと「使われる側」に徹した方がいいかも。
MF家長/トップ下でまずまず機能。途中ボランチに入ると守備の激しさがマイナスに出て、カード出ないか冷や冷やした。
FWヨンチョル/未だ覚醒せず。家長のスルーパスで抜け出しながらのスピードダウンに思わず叱責の声が出てしまった・・・
FWラドン/真面目そうだけど、セットプレイでのあのファウルアピールは通用しない。まずシュートする場面が見たい。
→ズラタン/状態は悪くなさそう。基本はチャンスメイカーなのでラドンとの併用でコンビが機能すればいいのだけど。
→泉澤/試合に入れてなかった。勝負すべき場面のバックパスは残念。ルーキーの洗礼は済んだはず。次はガンガンと。
→長谷川/投入タイミング的に難しい展開だったが、自分でなんとかしようとやや強引なプレイが裏目に出てしまった。
大熊監督/良くも悪くもメンバー選考に独自色。前半、チームとして受けに回ってしまったのが監督の指示なら残念。
出場なし=GK北野、DF福田、DF渡部、MF横山